毎週末に家族4人でお出かけし、道の駅近畿・中国・四国を制覇したHOYが選ぶ、京都市外で行きたい梅の名所をまとめました!
他のエリアも見てみる

【2023年度】大阪で行っておきたい梅の名所18選!開花・見頃情報も!
大阪にある梅の名所18選をピックアップし、開花・見頃時期の情報も確認できます。その他花の絶景スポット...

【2023年度】兵庫で行っておきたい梅の名所24選!開花・見頃情報も!
兵庫にある梅の名所24選をピックアップし、開花・見頃時期の情報も確認できます。その他花の絶景スポット...

【2023年度】京都市内で行っておきたい梅の名所14選!開花・見頃情報も!
京都にある梅の名所14選をピックアップし、開花・見頃時期の情報も確認できます。その他花の絶景スポット...

【2023年度】滋賀で行っておきたい梅の名所7選!開花・見頃情報も!
滋賀にある梅の名所7選をピックアップし、2023年度の開花・見頃時期の情報も確認できます。その他花の...

【2023年度】和歌山で行っておきたい梅の名所6選!開花・見頃情報も!
和歌山にある梅の名所6選をピックアップし、2023年度の開花・見頃時期の情報も確認できます。その他花...

【2023年度】奈良で行っておきたい梅の名所11選!開花・見頃情報も!
奈良にある梅の名所11選をピックアップし、2023年度の開花・見頃時期の情報も確認できます。その他花...
宇治・山城エリアにある梅の名所
1.青谷梅林【城陽市】
種類・本数 | 約10,000本 |
---|---|
開花時期 | 2月上旬〜3月下旬 |
営業時間 | 売店 10:00~15:00 |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 140台・1日500円 ※梅まつり開催期間中のみ |
アクセス | MAP |
約20haの敷地に1万本の梅が咲く、京都府下最大規模の梅林です。最も開花する時期は、例年2月下旬~3月中旬のようです。
2.高尾梅林【宇治田原町】
種類・本数 | 約1,000本 |
---|---|
開花時期 | 3月中旬~3月下旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | --- |
アクセス | MAP |
約1,000本の梅が咲く知る人ぞ知る穴場スポットは、標高が高いからか他に比べて遅咲きとなっており、見頃は例年3月中旬~3月下旬のようです。
高尾梅林は私有地です。モラル・マナーに気を付けて観賞しましょう。
3.三室戸寺【宇治市】
種類・本数 | 約250本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月上旬 |
営業時間 | 08:30~16:30 |
定休日 | なし |
料金 | ・2/18~7/17、11月中 大人 1,000円 小人 500円 ・上記以外 大人 500円 小人 300円 |
駐車場 | 63台・最初の2時間1,000円 ※以降1時間毎に500円 |
アクセス | MAP |
あじさい寺として有名な三室戸寺ですが、約250本のしだれ梅を植樹し新たな花の絶景スポットが生まれました!見頃は例年2月下旬~3月上旬のようです。
4.松花堂庭園【八幡市】
種類・本数 | --- |
---|---|
開花時期 | 2月上旬~3月上旬 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 月曜、12/27~1/4 ※祝日の場合は翌日休み |
料金 | 大人 400円 大学・高校生 300円 小・中学生 200円 ※美術館は別料金 |
駐車場 | 40台・無料 |
アクセス | MAP |
松花堂弁当の発祥地でもある庭園。風情ある光景の中に咲く梅の花は格別です。見頃は例年2月下旬~3月上旬のようです。
南丹エリアにある梅の名所
1.丹波亀山城址【亀岡市】

種類・本数 | 約1,300本 |
---|---|
開花時期 | 2月中旬~3月中旬 |
営業時間 | 09:00~16:00 |
定休日 | なし |
料金 | 高校生以上 300円 中学生以下 無料 |
駐車場 | 約50台・無料 |
アクセス | MAP |
約1,300本の梅が咲く亀岡城址。見頃は2月下旬〜3月上旬。現在は宗教法人『大本』の管理地となっているので、見学の際は入館手続きをし拝観料を払う必要があります。
2.生身天満宮【南丹市】
種類・本数 | 約100本 |
---|---|
開花時期 | 2月初旬~3月下旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 約20台・無料 |
アクセス | MAP |
日本最古の天満宮として知られ、八重一重など約100本の紅白の梅が早咲き遅咲きと順々に開花します。見頃は例年2月中旬~3月上旬のようです。
3.長岡天満宮【長岡京市】
種類・本数 | 100種約300本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月下旬 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
定休日 | 12/28~1/4 |
料金 | なし |
駐車場 | 下記参照 |
アクセス | MAP |
梅を愛した菅原道真公を御祭神とし、境内や隣接する長岡公園に約300本の梅林が花を咲かします。見頃は例年3月中旬~3月下旬と遅咲きです。
中丹エリアにある梅の名所
1.綾部市梅林公園【綾部市】
種類・本数 | 約450本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月中旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | あり・無料 |
アクセス | MAP |
約15,000㎡の広大な敷地に、南高梅や観賞用の梅の木が約450本植えられています。見頃は例年3月中旬のようです。
2.和木町松原梅林【綾部市】
種類・本数 | 約80本 |
---|---|
開花時期 | 2月中旬~3月中旬 |
営業時間 | 10:00〜15:00 |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | あり・無料 |
アクセス | MAP |
南高梅や鶯宿(おうしゅく)など約80本の梅が咲き、例年見頃となる3月上旬には最高級品の梅や加工品、その他特産品、スイーツなどが販売され賑わいます。