道の駅なら歴史芸術文化村は奈良県天理市にある道の駅です。
道の駅なら歴史芸術文化村の営業時間、アクセス、駐車場、クーポン、割引、食事などまとめています。
- 2022年3月にオープンした奈良県16番目の道の駅
- 文化財修復の見学や子どももできる手作り体験が無料
- 宿泊施設が隣接していて、道の駅巡りの中休みポイントになる
- 奈良市に本店を構えるかつ屋『まるかつ』が入ってます
道の駅なら歴史芸術文化村に行ってきた!
2022年4月29日訪問
GW初日にもかかわらず雨の日…。家でじっともしてられず、ドライブがてら奈良県天理に新しくできた道の駅へ行ってみることに。
お昼に到着、車渋滞してました…
13時前に到着したのですが、道の駅の駐車場は満車で長蛇の列に。
臨時駐車場も開放されていたみたいですが、少し離れているようで、雨も降っていたため気長に待ってみました。

20~30分待ってようやく入れました。
おしゃれな直売所、とってもきれいでした
建物はガラス窓で覆われており、中は吹き抜けでとても開放感のある空間になっており、めちゃくちゃきれいでした。
奈良の伝統工芸品を扱うショップもあり、高級セレクトショップのような佇まい。
奈良のいろんな名産が一同に介しています
奈良の吉野地方の名産『柿の葉寿司』や、
吉野葛もあります。
奈良漬はもちろんのこと、
天理といえば天理ラーメンも!
他にも月ヶ瀬の梅もありましたし、加工品やお野菜など奈良県がぎっしりと集まっていました。
多目的ルームで飲食&休憩もOKだとか
2階にある多目的ルームはこのように休憩できるスペースになっていて、買った商品をここで食べてる人もいました。
奈良市に本店を構える『まるかつ』はカフェにもなります
奈良市の大安寺付近に本店を構えているかつ店『まるかつ』が、道の駅に入っていまして、今回おじゃましました。

お昼どきともあって、30分くらい待ちましたー(汗)
注文の際に店員さんより食前酢を勧められましたが、セルフで無料で飲めるんですって。もち飲みました!
他にもふりかけとか、お持ち帰り用タッパーとかいろんなものを置いていました。
(小食なわれらはお持ち帰りタッパーめちゃ助かる~!!)
私はロースかつ定食(1,380円)を。サクサクの衣めちゃうま~!これぞとんかつです。なおご飯、キャベツ、味噌汁おかわり自由でしたよ♪
私が驚いたのはキッズ定食。ひれカツ、ウインナー、唐揚げ、ポテトなど入って690円はコスパ凄すぎ!もちこちらもおかわり自由!
だけど中学生までしか注文できないんですって…(涙)
小食な妻(子どももだけど…)はWクリームパン(280円)+ホットダージリンティー(330円)をチョイス。コスパいいし、めっちゃ優雅ですね♪
アンケートに答えれば、次回来店時に使える引換券が今ならもらえるようですよ!

画像ギャラリーに全メニュー載せてますので、ぜひご覧ください。
フェアフィールド・バイマリオット 道の駅プロジェクトで誕生した話題の宿泊施設がある
外資系の宿泊施設で、現在道の駅ホテルプロジェクトで展開している話題の「フェアフィールド・バイマリオット」が、ここ道の駅なら歴史芸術文化村にも誕生していました。
道の駅なら歴史芸術文化村でのギャラリー集
道の駅なら歴史芸術文化村の営業時間や料金について
営業時間は9:00~17:00となっています。レストランの営業時間は20時まで、道の駅スタンプが置いてある情報発信棟は24時間開いてるようです。
お食事の平均単価ですが、レストラン『まるかつ』は700~2,000円というところだと思います。
道の駅なら歴史芸術文化村で使えるクーポンや割引は?
道の駅なら歴史芸術文化村で使えるクーポンや割引を調べたところ、残念ながら見当たりませんでした。
道の駅なら歴史芸術文化村へのアクセス、駐車場は?
道の駅なら歴史芸術文化村は、西名阪道と名阪国道の起点となる天理ICから降りて5分ほどの場所あります。
駐車場は敷地内に無料で80台停められます。(繁忙時は臨時駐車場開放あり)
道の駅なら歴史芸術文化村を含めたドライブコース
現在ありません。
道の駅なら歴史芸術文化村の詳細情報
URL | https://www3.pref.nara.jp/bunkamura/ |
---|---|
場所 | Google Map |
営業時間 | 9:00~17:00 ※レストランは20:00、情報管理棟は24時間 |
定休日 | 月曜、12/28~1/4 ※休日の場合は翌日 ※レストランは月曜営業 |
駐車場 | 無料(80台) |
割引情報 | — |
支払方法 | 各施設により異なる |