毎週末に家族4人でお出かけし、道の駅近畿・中国・四国を制覇したHOYが選ぶ、京都で行きたい梅の名所をまとめました!






京都らしい奥ゆかしさのある梅の名所ばかり!
1.北野天満宮
種類・本数 | 約50種1,500本 |
---|---|
開花時期 | 2月上旬〜3月下旬 |
営業時間 | 6:30~16:30 |
定休日 | なし |
料金 | なし ※梅苑「花の庭」は入苑料要 |
駐車場 | 300台・無料 |
アクセス | MAP |
梅を大切にした菅原道真公を祀った京都の天満宮は、約1,500本と京都で1・2を争う人気の梅スポット!見頃は例年2月中旬~3月中旬のようです。
【期間】1月28日~3月下旬
【時間】9:00~16:00(最終受付 15:40)
【料金】中学生以上 1,200円 小学生600円(茶菓子付き)
2023年度 梅苑「花の庭」のライトアップについて
【期間】2月24日~3月19日
【時間】日没~20:00(最終受付 19:40)
2.梅宮大社
種類・本数 | 約35種400本 |
---|---|
開花時期 | 2月上旬~3月中旬 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 大人600円 小人400円 |
駐車場 | 約20台・無料 |
アクセス | MAP |
北野天満宮や城南宮と並ぶ、京都市内で人気の梅スポット。約400本の梅の花が咲き誇り、特に枝が金色の「金枝梅」は必見!見頃は例年2月中旬~3月中旬のようです。
3.城南宮
種類・本数 | 約150本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月上旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし ※神苑は入苑料要 |
駐車場 | 160台・無料 |
アクセス | MAP |
梅の花の絶景スポットとして名高い城南宮は150本の枝垂れ桜の超映えスポット!見頃は例年2月下旬~3月上旬のようです。
4.下鴨神社
種類・本数 | --- |
---|---|
開花時期 | 2月上旬~3月上旬 |
営業時間 | 6:30~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 300台 30分毎に200円、最大料金1,200円 |
アクセス | MAP |
梅の木は少ないのですが、江戸時代に活躍した尾形光琳が描いた「紅白梅図屏風(国宝)」のモデルとなった梅で、ロマンを感じるスポットです。
5.隨心院
種類・本数 | 約230本 |
---|---|
開花時期 | 3月中旬~3月下旬 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 高校生以上 500円 中学生 300円 小学生以下 無料 ※名勝小野梅園は入園料要 |
駐車場 | 約30台・無料 |
アクセス | MAP |
日本三大美女の一人・小野小町に所縁のあるお寺には、遅咲きのはねずの梅など約230本が咲きます。見頃は例年3月中旬~3月下旬のようです。
【期間】2023年3月11日(土)~3月26日(日)
【料金】中学生以上 300円 小学生以下 無料
※3月26日(日)には、4年ぶりにはねず踊りが開催されます。
6.梅小路公園
種類・本数 | 約14種140本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月上旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 近隣にコインパーキング有 |
アクセス | MAP |
京都市内の憩いの場、京都水族館や鉄道博物館が併設されたファミリー層に人気のスポットに、約140本の梅林があります。見頃は例年2月下旬~3月上旬のようです。
→最大料金800円の駐車場はここ(特P)
7.京都府立植物園
種類・本数 | 60種約150本 |
---|---|
開花時期 | 2月中旬~3月下旬 |
営業時間 | 09:00~17:00 |
定休日 | 12/28~1/4 |
料金 | 大人200円 高校生 150円 中学生以下 無料 |
駐車場 | 約150台・無料 |
アクセス | MAP |
京都を代表する植物園は24haの敷地面積の中に約150本の梅林があります。見頃は例年2月下旬~3月上旬のようです。
8.二条城
種類・本数 | 50種約130本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月中旬 |
営業時間 | 08:45~16:00 |
定休日 | 火曜 |
料金 | 12/29~12/31 |
駐車場 | 下記参照 |
アクセス | MAP |
京都のランドマークの一つ、二条城の城郭内には約130本の梅林があります。見頃は例年2月中旬~3月上旬のようです。
9.京都御苑
種類・本数 | 約20種250本 |
---|---|
開花時期 | 1月下旬~3月下旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 下記参照 |
アクセス | MAP |
天皇や公家で彩った雅で広大な京都御苑の一画に約250本の梅林があります。早咲きは1月下旬より、見頃は例年2月下旬~3月上旬のようです。
10.しょうざん庭園
種類・本数 | 約160本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月中旬 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 1人500円 |
駐車場 | 近隣にコインパーキング有 |
アクセス | MAP |
約3万5000坪の広大な敷地に白梅・紅梅など約100本の梅の木が植えられていて、見頃は例年3月上旬頃から3月中旬頃のようです。
11.正法寺
京都市内から外れた場所にある正法寺。知る人ぞ知る名スポットは約100本の梅が彩ります。2月中旬頃に早咲きの梅が咲き始め、最盛期は例年3月上旬~中旬のようです。
12. 宝が池公園
この投稿をInstagramで見る
種類・本数 | 約200本 |
---|---|
開花時期 | 2月下旬~3月中旬 |
営業時間 | なし ※子どもの楽園は9:00~16:30 |
定休日 | なし ※子どもの楽園は12/29~1/3 |
料金 | なし |
駐車場 | 102台・1日520円 ※臨時駐車場は69台 |
アクセス | MAP |
宝が池南側にある梅林園に約200本の紅梅・白梅などが彩り、シンボルの宝ヶ池との光景が非常に映える人気スポット。見頃は例年2月下旬~3月中旬のようです。
13.大覚寺
種類・本数 | 約150本 |
---|---|
開花時期 | 3月中旬~下旬 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | なし |
料金 | 【お堂エリア】 大人:500円 小中高:300円 【大沢池エリア】 大人:300円 小中高:100円 |
駐車場 | 30台・2時間 500円 |
アクセス | MAP |
大沢池エリアの北側にある梅林に白梅が約150本植えられています。遅咲きのため見頃は例年3月中旬~3月下旬のようです。
14.大豊神社
種類・本数 | --- |
---|---|
開花時期 | 3月中旬~4月上旬 |
営業時間 | なし |
定休日 | なし |
料金 | なし |
駐車場 | 5台・無料 |
アクセス | MAP |
樹齢約250年のしだれ梅が境内前に植えられており、運が良ければ4月初旬に樹齢約40年のしだれ桜とのコラボ開花が拝めます!(画像は桜のみですが…)